hitの耳

6799
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ウィキペディア - hit

2025/07/01 (Tue) 17:31:58

2週間位前のことだったと思う。

グーグルで検索をかけて、表示された中から、ウィキペディアの項目をクリックすると「不適切なページ名」と表示された。

その頃、ウィキペディアからの寄付依頼のメッセージが頻繁に表示されていた。

寄付したら、OKになるのかなと安易に思ってしまったのだ、あほな私は。
結果は、変わらずだった。

後日、ヤフーで同様の処理をしたら、エラーにはならなかった。
ということは、「グーグル」の問題だったということになる。

そして、また後日、グーグルでもOKになった。

ウィキペディアの寄付、クレジットカードの情報を入力したのだが、これがフィッシング詐欺だったらと思うと、冷や汗。

ドラマの再放送 - hit

2025/06/22 (Sun) 17:14:50

わけあって、6月19日(木)、ドラマの再放送(KTS)を録画した。
本放送は、6月9日(月)21時からの「続・続・最後から二番目の恋」(第9話)である。

CMをカットしてみると、正味の時間が3分ほど短かった。

         再放送   本放送    誤差
チャプター1  8m59s  9m12s  0m13s
チャプター2  9m18s 10m06s  0m48s
チャプター3  6m49s  6m49s  0m00s
チャプター4  7m28s  8m49s  1m21s
チャプター5 10m21s 10m40s  0m19s

合計     42m55s 45m36s  2m41s

CMの時間が、本放送より多かったということか。
KTSが編集したのだろうか、ご苦労様なことである。

リハビリ - hit

2025/06/06 (Fri) 17:15:08

毎年、アサガオで、巾2m位の緑のカーテンを作っています。
その片隅に、ゴーヤー、さやいんげん、きゅうりなどを植えてきましたが、今年は、つる性の野菜はやめて、ルッコラにしてみました。

肥料の分布が均等でなかったのか、アサガオもルッコラも、同じ日に播いたのに育ちに差があります。

現状、2カ月に1回、高額療養費制度の恩恵を受けているところです。

園芸も、キス釣りも、リハビリの一環と考えています。
そろそろ登山も再開したいのですが、時季が悪いかな。

検査は続くよ、どこまでも - hit

2024/10/26 (Sat) 16:55:29

10月4日(金)
 特定検診を受診。
 この結果は、10月24日(木)に届いたのだが・・・。

10月8日(火)
 保健師が来訪。なるべく早く、精密検査を受けて下さいとのこと。

10月10日(木)
 かかりつけ医で、精密検査。

10月15日(火)
 かかりつけ医に紹介された病院で、CT撮影。

10月22日(火)
 かかりつけ医に紹介された病院で、精密検査。

10月28日(月)
 生検の予定。

ということで、まだ治療は始まっていません。
検査が終わるまでは、釣行は休むことになるかなと思っています。

意気消沈 - hit

2024/09/06 (Fri) 16:54:56

5時15分頃、かめや釣り具。
車を降りて、短パンの右ポケットを探るが、ない。
財布がない。_| ̄|○

釣行中止。

根性ないなと、我ながら思う。

Re: 意気消沈 - hit

2024/09/09 (Mon) 16:09:08

いつものように、ザックのポケットに財布を入れて出発。

前回は、車のキーを短パンの右ポケットに入れるとき、
財布を取り出して、そのまま出かけてしまったのでした。

第69回鹿児島県吹奏楽コンクール - hit

2024/07/27 (Sat) 14:13:45

7月26日(金) @川商ホール

吹奏楽コンクール、初観戦。
孫が出るというので、行ってみた。

中学生B: 小編成(20名以下だろうか)で、課題曲はなく、自由曲だけ。

38校のエントリーで、3回の休憩をはさんで、10時から17時40分まで。
北は、伊佐市・出水市。南は、与論町。
南北600kmの鹿児島県である。

人数の少ない学校は、楽器の持ち替えをやっていた。

ユーフォニアムとトロンボーンの持ち替えは、まだわかる。
クラリネットとフルートの持ち替えまでやっていた。

金属類ゴミ - hit

2023/08/02 (Wed) 14:33:55

今朝、2個出した。

MOドライブと、フィルム・スキャナー。
購入価格は、合計で11万円弱。
いずれも、SCSI接続であり、現在の査定値は0円かな。

フィルム・スキャナーを、まだ使うかもしれないと思って、
SCSI端子をもつデスクトップパソコンを、まだ保持している。
来月以降、金属類ゴミとして出すことになりそうだ。

Re: 金属類ゴミ - hit

2023/09/07 (Thu) 10:23:05

昨日、1個出した。

SCSI接続の機器が、もう1台あった。スキャナー。

返却しなければならない写真を保存するためだけに買った。
バブリーなことである。

その頃、まだプリンターにスキャナーはついていなかったのだ。

ちなみに、デスクトップパソコンは、先日、町内会の資源ごみ回収に出した。

Re: 金属類ゴミ - hit

2023/10/05 (Thu) 11:16:00

昨日、1個出した。

今回は、プリンター。

通算、4回目に購入したもので、初めての中古品。
問題なく稼働していたのだが、ついに寿命がつきてしまったのだ。

5回目も同型の中古品にしたのだが、これが不良品だった。
中古品の購入は、博打だとしみじみ思っているところである。

ちなみに、6回目として、最新型の新品を購入済みである。

Re: 金属類ゴミ - hit

2023/11/03 (Fri) 11:57:27

一昨日、1個出した。

今回も、プリンター。
先月書いた、不良品である。

そもそも、4回目、なぜ新製品ではなく、中古品にしたかというと。
新製品では、インキの形状が変わってしまっていたのだ。
インキの在庫を廃棄するのを、もったいないと思ってしまったのである。

そして、入手した中古品。性能的には、満足のいくものだったので、
5回目も中古品にしたのであったが、不良品!

結局、今回、旧型のインキ、28個(6色分)を廃棄することになった。

Re: 金属類ゴミ - hit

2023/12/08 (Fri) 13:59:50

一昨日、1個出した。

今回は、オーブントースター。

日記を検索したら、2000年(平成12年)4月23日でヒット。
船堀(東京都江戸川区)のダイエーで購入している。

23年も、経過しているとは、お互い、ガタが来るはずだ。

1999年11月21日から、約8カ月の長期出張であった。
ちなみに、11月28日に、ホームページを開設していた。

Re: 金属類ゴミ - hit

2024/01/06 (Sat) 10:27:20

いつもは、第1水曜日なのだが、
今月は、今日が金属類ゴミの日なのを失念していたため、出せなかった。

Re: 金属類ゴミ - hit

2024/02/08 (Thu) 11:18:54

昨日、数個出した。

今回は、三脚。
父の遺品である。
弟が1個、私が1個、もらった残りの品。

なぜ、こんなに買ったのかとも思うのだが、私も釣り竿は同様である。
孫がもう少し大きくなったら、あげようかと思っているのだが、どうなることやら。

節電 - hit

2023/02/24 (Fri) 22:15:23

九州電力の節電プログラムに、参加している。

日頃から、節電はしているので、これ以上節電するとなると、
・冷蔵庫をオフにする。
・温水器をオフにする。
というような、過激な手段しかないなと思ったのだが。

ひとつだけ思いついたのが、
・就寝時、エアコンをオンにしない。

それでは寒くて熟睡できないかもしれないので、羽毛布団の上に毛布をのせて寝ている。

その結果、1月・2月とも、前年比、3%以上の節電達成で、1,000円の割引。

ただ昨年の3月は、それほどエアコンオンしていないので、達成できないかな。

Re: 節電 - hit

2023/03/26 (Sun) 14:25:30

予想に反して、3月も節電達成とのメールが九電より届いた。

なにが効いたのか、不明である。

特定健康診査 - hit

2022/11/03 (Thu) 10:12:08

昨年10月の検診で、腹囲が87.3cmと、初めて85.0cmを超えた。
ちなみに、体重は59.0kg。

血圧、血糖、血中脂質は、基準内だったので、メタボリックシンドロームではなく、予備軍。

11月、保健師さんの指導を受けた。

目標は、
・1カ月で、腹囲0.5cm減、体重0.5kg減。

対策として、
・朝食のご飯を、50g減。
・2、3日に1回、20分歩く。

4カ月後(2月)の実績値。
腹囲 87.0cm(-0.3)、体重 58.3kg(-0.7)

目標値を達成していないようにみえるが、
11月時点で、腹囲90.0cm、体重60.1kgに増加していたので、
順調な減少値と言えるのではないか。

1年後(10月)の実績値。
腹囲 83.4cm(-3.9)、体重 54.9kg(-4.1)

最近も、朝食のご飯は、守れているが、
歩きの方は、さぼり気味である。

篠原悠那 - hit

2022/07/12 (Tue) 21:54:10

先日、晩酌をしながら、録画しておいたNHK交響楽団の第1956回定期演奏会を見ていたら、黒いマスクのおでこの目立つ第2ヴァイオリンの女性。

彼女を最初に見たのは、2012年8月4日、第33回霧島国際音楽祭の受賞者ガラ・コンサート。

その後、同音楽祭の常連となり、カルテット・アマービレのメンバーともなる。

そして、N響にも加入したのか。

いつもは、録画を聴いてはいるが、見てはいないので、もっと早い回で登場していたのかもしれない。

それにしても、感慨深いものがある。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.